乳幼児
令和7年度児童福祉週間「まん中こどもまつり」では、
映画「こどもかいぎ」を上映します。
この映画は、「うまれる」シリーズの豪田とも監督が、とある保育園で
新たな取り組みとして始まった、子ども達が輪になって自由に話し合う
「子ども会議」を1年にわたって取材したドキュメンタリーです。
保育園での子ども達の奇想天外な発想や、まっすぐな言葉、
全力で取り組む姿を、一緒に観てみませんか?
日時:2025年5月10日(土) 13:30~15:00(開場:13:15)
対象:中学生以上・大人 参加費:無料
定員:先着35名(事前申込みが必要で、4月17日より受付を開始します。)
申し込みはこちら⇒mail@mannaka-kodomokan.net
■チラシ:こどもかいぎチラシ(表)
2025/03/28
津市まん中こども館だより「4月号(2025年4月1日発行)」を掲載します。
■チラシ:こども館だより4月号
■まん中子育ちひろば
毎週 火・金曜日 11:00~11:30
絵本の読みかたり・手あそびなど親子で楽しみましょう。
① 13日(日)中高生しゃべり場
14:30~16:30 対象:中高生 参加費:無料
中高生世代の皆さん!卓球以外のことしませんか?
アニメマンガゲームスポーツetc
何でも話せるしゃべり場で待ってるよ!
② 15日(火)子育ち子育て話そう会
「スタッフ企画 折り紙を折りながら~話そう会」
11:00~12:00 (予約不要、気軽にご参加下さい)
親子で楽しめるかんたんな折り紙を一緒に折りながら、
いろいろなお話をしましょう。
③ 19日(土)あそびの日
「自分の色を作ろう!作った色に名前をつけよう」
13:30~15:30 対象:小学生 参加費:無料
色の三原色と白色を自由にまぜて、自分だけの色を
作って名前をつけよう!(要申込、定員25名)
★「子どもの権利条約」の動画閲覧スタート!
「子どもの権利条約」の動画サイトが当館のホームページ等で
閲覧できるようになりました。
2025/03/04
津市まん中こども館だより「3月号(2025年3月1日発行)」を掲載します。
■チラシ:こども館だより3月号
■まん中子育ちひろば
毎週 火・金曜日 11:00~11:30
絵本の読みかたり・手あそびなど親子で楽しみましょう。
①2日(火)中高生しゃべり場
14:30~16:30 対象:中高生世代 参加費:無料
中高生世代の皆さん!卓球以外のことしませんか? アニメマンガゲームスポーツetc
何でも話せるしゃべり場で待ってるよ!
※シアターうん・どうかいのため日程を変更しました。
②15日(土)あそびの日
「はがして描いてランタンを作ろう!」
13:30~15:30 対象:小学生 参加費:無料
牛乳パックの表(印刷面)をはがして、そこにいろいな絵や形を描いて
光にあててあそぼう!
(要申込、定員:25名)
③16日(日)自分を知るワークショップ
13:30~16:00 対象:小学4年生~6年生
参加費:無料 (要申込、定員:15名)
軽く身体を動かしたり、ゲームをしたり、言葉のやりとりをする
体験(ワークショップ)です。
④18日(火)子育ち子育て話そう
11:00~12:00(予約不要、気軽に参加下さい)
「看護師さんと話そう」
看護師さんに来ていただき、日頃気になっている子どもの発達や子育てについて
聞いたり話したりしましょう。
★「子どもの権利条約」の動画閲覧スタート!
「子どもの権利条約」の動画サイトが当館のホームページ等で
閲覧できるようになりました。
2025/01/27
津市まん中こども館だより「2月号(2025年2月1日発行)」を掲載します。
■チラシ:こども館だより2月号
★「子どもの権利条約」の動画閲覧スタート!
「子どもの権利条約」の動画サイトが当館のホームページ等で
閲覧できるようになりました。
■まん中子育ちひろば
毎週 火・金曜日 11:00~11:30
絵本の読みかたり・手あそびなど親子で楽しみましょう。
①7日(金)子どもの文化芸術体験事業
「北さんとあそぼう!&おりがみ劇場」
13:30~ 対象:0~2歳児と保護者 参加費無料
手あそび・あそびうた・新聞紙のお話やおりがみ劇場をおこないます。
(上演時間:70分程度要申込)
② 9日(日)中高生しゃべり場
14:30~16:30 対象:中高生 参加費:無料
中高生世代の皆さん!普段感じていること、不満、友人関係のことなど、
ゲームをしながらおしゃべりしませんか?
③15日(土)あそびの日
13:30~15:30 対象:小学生 参加費:無料
「カプラであそぼう!」
木の感触やふれ合う音も楽しみながら、動物や建物など自由に
積み立ててみよう!(要申込)
④25日(火)子育ち子育て話そう会
11:00~12:00(予約不要、気軽に参加下さい)
「スタッフ企画 サイコロトーク」
サイコロを振って出たテーマについてみんなで話しましょう。
もちろん、テーマ以外の話でもOKです。
2025/01/11
「北さんとあそぼう!&おりがみ劇場」を公演します。
公演日:2025年2月7日(金)
開演:13時30分(開場13時20分) 上演時間:70分程度
1部:北さんとあそぼう! 手あそび・あそびうた・新聞紙のお話
2部:北島愛子のおりがみ劇場
●対象:0・1・2歳児とその保護者
●定員:15~20組(最大40名まで)
●場所:津市まん中こども館ミーティングルーム
*申し込み開始;1月14日(火)~ 先着順で定員になり次第締め切ります。
チラシを参照のうえ、申込書の項目を全て記入し、来館・faxまたはE-mailでお申込みください。
参加費は無料です。時間におくれないよう余裕をもってお越しください。
申し込み後にご都合が悪くなった場合は、必ずご連絡ください。
2024/12/28
津市まん中こども館だより「1月号(2025年1月1日発行)」を掲載します。
■チラシ:こども館だより1月号
◆まん中こども館は、新年は1月4日(土)から開館します。
★「子どもの権利条約」の動画閲覧スタート!
「子どもの権利条約」の動画サイトが当館のホームページ等で
閲覧できるようになりました。
■まん中子育ちひろば
毎週 火・金曜日 11:00~11:30
絵本の読みかたり・手あそびなど親子で楽しみましょう。
① 11日(土)冬休みイベント
「星たまご・プラネタリウム」
13:30~ ②14:30~ 対象:小学生 参加費無料
空気で膨らませた小型のドーム状のプラネタリウム
の中に入り冬の星座を紹介します。(要申込)
② 12日(日)中高生しゃべり場
14:30~16:30 対象:中高生 参加費:無料
中高生世代の皆さん!普段感じていること、
不満、友人関係のことなど、ゲームをしながら
しゃべりませんか?
③ 18日(土)あそびの日
13:30~15:30 対象:小学生 参加費:無料
「墨とあそぼう!」
すずりですった墨でいろいろな紙に、自由に絵や文字を
おもいきり描いてみよう。(要申込)
④ 21日(火)子育ち子育て話そう会
11:00~12:00(予約不要、気軽に参加下さい)
「看護師さんと話そう」
看護師さんに来ていただき、日頃気になっている子どもの
発達や子育てについて聞いたり話したりしましょう。
2024/11/30
津市まん中こども館だより「12月号(2024年12月1日発行)」を掲載します。
■チラシ:こども館だより12月号
◆まん中こども館は、年末は28日(土)まで、新年は1月4日(土)から開館します。
■まん中子育ちひろば
毎週 火・金曜日 11:00~11:30
絵本の読みかたり・手あそびなど親子で楽しみましょう。
① 8日(日)中高生しゃべり場
14:30~16:30 対象:中高生 参加費:無料
中高生世代の皆さん!普段感じていること、不満、友人関係のことなど、
ゲームをしながらしゃべりませんか?
② 15日(日)子ども安全・安心教室
14:00~16:00 対象:小学生 参加費:無料
日本赤十字三重県支部より講師をお招きして、AEDの使い方、心臓マッサージのやり方、
災害時のごはんの炊き方等を体験します。(要申込)
③ 17日(火)子育ち子育て話そう会
「スタッフ企画 サイコロトーク!」
11:00~12:00 (予約不要、気軽にご参加下さい)
サイコロを振って出たテーマについてみんなで話しましょう。
もちろん、テーマ以外の話でもOKです。
④ 21日(土)あそびの日
13:30~15:30 対象:小学生 参加費:無料
「なりきり帽子を作ろう!」
いろいろな材料で、なりたいものになれる魔法の
ような帽子を作ってあそぼう。(要申込)
2024/10/31
津市まん中こども館だより「11月号(2024年11月1日発行)」を掲載します。
■チラシ:こども館だより11月号
■まん中子育ちひろば
毎週 火・金曜日 11:00~11:30
絵本の読みかたり・手あそびなど親子で楽しみましょう。
① 2日(土)親育ち・支援者研修会
「愛着形成と発達障害」 参加費:無料
13:30~15:30 対象:保護者、子ども支援者
NPO法人ライフ・ステージ・サポートみえ理事長の西田寿美さんを
講師にお招きして講演していただきます。(要申込)
② 10日(日)中高生しゃべり場
14:30~16:30 対象:中高生 参加費:無料
中高生の皆さん!楽しく話しながらボードゲーム
ができるしゃべり場に遊びに来ませんか?
ゲーム、マンガ、推し何でも話せるよ!
③ 16日(土)あそびの日
13:30~15:30 対象:小学生 参加費:無料
「わたしたちの街を作ろう!」
いろいろな材料で公園や森、お家を建てて、
自分たちの思う街を作ってあそぼう!(要申込)
④ 26日(火)子育ち子育て話そう会
「保健師さんと話そう」
11:00~12:00(予約不要、気軽にご参加下さい)
中央保健センターから保健師さんに来ていただき子どもの発達や子育てなどで
気になることを、聴いたり話したりしましょう。
定員になりましたので締め切りました 。
保護者、子ども支援者を対象に、「親育ち・支援者研修会」を開催いたします。
昨年たくさんの関心をお寄せ頂きましたので
再度、前 三重県立小児診療センターあすなろ学園園長の西田寿美さんをお迎えして
「愛着形成と発達障害」を講演していただきます。
お申し込みは10月17日(木)開始です。
下記チラシをご参照の上、お早めにお申し込み下さい。